理屈でサッカーしたければとにかく技術を磨かなくてはいけない理由
筆者は現役時代、「全てのプレーが説明できるように理屈でプレーする」というテーマを持ってトレーニングを続けていた。それは筆者が戦術オタクであること、才能が無かったため直感やセンスでプレー出来なかったことなどが原 ...
部活の合宿、おねしょの恐怖は深刻な問題だと調べて初めて知った話。対策と、それよりも大事なこととは。
先日、筆者の質問箱へある質問が届いた。
高校で合宿とかで寝しょんべんする人ゼロにできると思う?追い込みきつい時も含めて。ごめんまじめな質問です。(原文ママ)
...
育成年代が芝のピッチでプレーする利点、土でするべき工夫とは?自主トレに取り入れてほしい工夫も。
日本でサッカーをしようと思ったとき、芝でプレーできる機会はどれだけあるだろうか。学校の部活であればほとんどが土の校庭、クラブチームでも芝のグラウンドを所有しているのは本当にごく一部である。結局、日常的に芝でプ ...
足下の技術を磨く一番の利点は「ボール保持時のストレスを無くす」ということだ
先日、川崎の試合を見てて思ったことがある。
「家長はボールがあってもDFが近くても全くストレスを感じていない」
この「ボール保持時のストレス」という考え方、選手の上達を考える上で非常に ...
「個の力」という言葉は便利に使われすぎている。選手や指導者はどう考えるべきか提案したい。
筆者が現役時代からずっと言われている言葉。そしてずっと気になっている言葉。それが「個の力」という言葉だ。
サッカーの実況でも解説でも言われるし、プロでも育成年代でも指導者がよく口にしている。だがこ ...
「人としての教育」と「サッカーの実力」は分けて指導するべき理由
先日、こんなツイートをしたら大分反響をいただいた。
最前線の教育の ...
選手自身がサッカーを知らないと上達しない理由をお教えしたい
選手にとって、一番の願いは上達することだ。
もちろん筆者も現役時代、それを思いながらトレーニングに励んでいた。
だが今思うと、もっと上達することが出来たのでは ...
サッカーにおける前を向くトラップの練習法。実戦で使うためには体の向きがポイント。
筆者が現役生活の大半をかけて克服しようとし、なお克服できなかった課題。
それが、「前を向くプレー」である。
日本人で言えば、香川真司 ...
サッカー観戦の時は「5W1H」を観察しよう。上手くなる最強の観戦法とは。
このブログに来て頂いた選手の皆様にお聞きしたい。
試合を見るとき、きっと上手くなりたいと思って見ていることがあるだろう。
  ...